オンラインゲーム特化の高速/安定/低遅延のGameWith光がオトクなキャンペーンを実施中!


▶︎1Gプランの料金確認・申込はこちら
▶︎10Gプランの料金確認・申込はこちら
インターネットを利用する上で、プロバイダ選びは非常に重要になります。
プロバイダとは一体なんなのか、しっかり理解しているという方は意外と少ないんじゃないでしょうか。
そこで、今回はプロバイダとは一体なんなのか・その役割を分かりやすく解説していきます。
プロバイダとはなにか?回線事業者との違い
プロバイダは「インターネット接続サービス」を提供
プロバイダとは、「インターネット接続サービスを提供する事業者」のことを指します。
後述する回線事業者はインターネット接続サービスを提供していないので、回線事業者とだけ契約してもインターネットは利用できません。
インターネットを利用するためには回線事業者とプロバイダ、両方と契約する必要があります。
回線事業者は「インターネット回線」を提供
一方、回線事業者は、その名の通り「インターネット回線」そのものを提供しています。
光回線・CATV(ケーブルテレビ)回線・ADSL回線などの「固定回線」、電波を利用する「モバイル」回線を取り扱っています。
プロバイダの主な役割はIPアドレスの発行
プロバイダの主な役割は、「IPアドレスの発行」です。
IPアドレスとは、スマホやPCなどのネットワーク上の機器に割り当てられるインターネット上の住所のようなものであり、このIPアドレスがなければそもそも回線に繋げることは不可能です。
その他の役割として、「メールアドレスの発行」もあります。
アドレスの@以降がプロバイダ固有のものになるので、フリーアドレスよりも社会的な信用が得やすいというメリットがありますが、この点に関しては個人利用の場合はそこまで気にしなくていいでしょう。
「選択型」と「一体型」の2種類あり
プロバイダ選択型
プロバイダ選択型は、その回線に対応したプロバイダを好きに選ぶことができます。
その上、プロバイダ間で競争が発生しているので、低価格や特典付きのものなど、コストパフォーマンスが良いものが多いというメリットもあります。
プロバイダ選択型の回線の代表例としては、「auひかり」「フレッツ」などが挙げられます。
プロバイダ一体型
一方、プロバイダ一体型は1つの回線につき、特定のプロバイダとしか契約ができません。
自社回線を持っているプロバイダは、この一体型のサービスを提供していることが多いです。
一体型は好きにプロバイダを選べないものの、契約手続きが1回で済み、問い合わせ先も1つなので全体的に分かりやすいという点が主なメリットになります。
プロバイダ一体型の回線の代表例としては、「NURO光(→So-net)」「eo光」「コミュファ光」などが挙げられます。
プロバイダ一体型の回線が増えてきている
一昔前はプロバイダ選択型の回線が主流でしたが、回線とプロバイダが別という仕組みは複雑だという声が多く上がったため、現在はプロバイダ一体型の回線が増えてきています。
上述の通り、契約の手続き・問い合わせなどは一体型の方が圧倒的に楽で分かりやすいので、インターネットにそこまで詳しくないという人には一体型の方がオススメです。
自分のプロバイダを確認する方法とプロバイダの新規契約方法
プロバイダ切り替え検討のタイミングなどで、自分のプロバイダがどこなのか忘れてしまったので知りたい!という方も多いと思います。
プロバイダの確認は様々な方法で簡単にできるので、その方法を紹介していきます。
また、プロバイダの新規契約方法も併せて解説していきます。
自分のプロバイダを確認する方法
- メールアドレスから確認する(@以降の配列で判断可能)
- プロバイダ確認サイト「プロバイダ確認君」で確認する
- 契約書類から確認する
- 請求書や銀行通帳から調べる
- 回線会社に問い合わせる
- 管理会社に確認する(集合住宅の場合)
上記の方法で、今自分が契約しているプロバイダがどこなのか知ることができます。
プロバイダ確認君はかなり便利なサイトですが、「実際とは違うプロバイダが出てきた」というケースもあったようなので、確実とは言えない点に注意です。
プロバイダの利用開始方法
プロバイダーを利用する際、現在の契約がどうなっているかがまず問題となります。
現在インターネットを利用していなくて新規に申し込むときは、回線事業者・プロバイダーの両方との契約が必要です。
回線のみを契約している場合は、プロバイダーと新たに契約する必要があります。
いずれにせよ、プロバイダーと新たに契約するときはこれらの状況をプロバイダーに伝えてから、手続きに入ることになります。
具体的な手続方法は各プロバイダーによって異なるので、各社のWebサイトなどで確認しましょう。
国内の代表的なプロバイダと選ぶ際のポイント
国内の代表的なプロバイダ一覧
- @nifty
- plala
- BIGLOBE
- OCN
- hi-ho
- So-net
- DTI
- BB.excite
- GMOとくとくBB
- @TCOM
- AsahiNet
- WAKWAK
- GameWith
現在、国内には1,000以上のプロバイダがありますが、代表的なものとしては上記のプロバイダが挙げられます。
それぞれ特徴・強みが異なるので、自分に合ったプロバイダを選ぶようにしましょう。
プロバイダを選ぶ際のポイント
プロバイダはどの業者を選んでもいいというわけではなく、しっかりと自分に合ったものを選ぶ必要があります。
プロバイダを選ぶ際のポイントは主に下記の3つとなるので、契約前にしっかりと確認するようにしましょう。
回線の速度・安定性
プロバイダーを選ぶ前に、まず回線の種類を決める必要があります。
回線を選ぶ→その回線を利用できるプロバイダーを探す、というのが一般的な流れです。
回線の種類を選ぶときは、回線の速度・安定性が十分かどうか必ず確認しましょう。
料金・特典
利用料金はプロバイダーによって差があるので、自分の懐事情を踏まえて判断しましょう。
また、プロバイダの中には期間限定でキャッシュバックやルーター無料レンタルなどの特典を用意しているところもあるので、契約時の特典に関してもチェックしておきたいところです。
サポート体制
サポート体制もプロバイダを選ぶ上で重要です。不具合やトラブルが起きた際、どのようなサポートを受けられるのか予め確認しておきましょう。
24時間対応してくれるサポート体制なのであれば、どんな時でも問い合わせられるのでかなりありがたいです。
回線速度・安定性を重視するならGW光がオススメ!
多くの光回線・光コラボ回線は利用しているユーザーが多く、時間帯によっては混み合うことも多いです。
そこでGameWith光では専用帯域を確保しており、これはGameWith光を契約している方のみが利用できるようになっています。
IPoE接続と専用帯域を確保しているGameWith光なら、いつでもラグることも少なく快適に利用できるので、回線速度・安定性を特に重視するなら検討してみてはいかがでしょうか?
ゲーミング回線「GameWith光」がおすすめ
高速で安定したインターネットを実現
GameWith光は、契約者だけの「専用帯域」と最新技術による「IPv4 over IPv6」を採用しています。そのため一般的な回線と違い、時間帯による回線混雑が起こりづらく。どの時間帯でも安定した高速インターネットを楽しむことができます。 時間帯による低速回線や通信が途切れるといった症状に悩まされている方にもおすすめできる回線です。専用帯域はユーザーが増加した際は増幅することも名言されているので、今後も安心できるサポート体制になっています。
GameWith光の速度の参考値
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
※引用:みんなのネット回線速度より。 ※使用機器や環境によって変動します。
80%以上が速度改善を実感
GameWith光を実際に利用している方へのアンケートでも80%以上が速度の改善を実感しています。現在、回線速度で困っている方は、高い確率で速度を改善できるのもおすすめできるポイントです。
プロゲーマーも実際に利用している
eスポーツ選手である「えいむ選手」もGameWith光を利用しています。フォートナイトの大会にも出場しており、安定してプレイすることができたとコメントしています。
プロゲーマーは大会や練習以外にも動画配信、投稿などを兼ねている方が多いです。そのため、回線環境が重要な職種の1つでもあります。
最短距離でゲームサーバーに接続するため低遅延
GameWith光は各ゲームタイトルが設置されているサーバーと直接接続しており、サーバーまでの経路が最適化されています。 直接接続する事で、経路が長くかかってしまう他社回線と比べ、経路が短い分ping値を低く抑える事ができ、専用の経路でアクセス集中時のラグを防ぐ事も可能です。 この「最短経路で直接接続」というのは、他社の光回線だと中々ありません。「オンラインゲーム向け」のGameWith光の大きな特徴の1つです。
違約金や解約金が無いので料金面も安心
![]() | ファミリータイプ | 5,600円 (税込6,160円) |
---|---|---|
マンションタイプ | 4,400円 (税込4,840円) | |
![]() | ファミリータイプ | 6,700円 (税込7,370円) |
マンションタイプ |
GameWith光の1Gプランでは違約金や解約金の料金は一切いただいておりません。さらに、光コラボやフレッツ光の回線をすでに利用中の方は工事費も無料で契約が可能です。 専用帯域やゲームサーバーへの最短アクセスなど、高性能な回線にカスタマイズしているため月額料金は少し高めですが、その分自信をもっておすすめできる回線に仕上がっています。
※10Gプランは契約解除料7,370円(非課税)をいただいております。
初月無料のお試しキャンペーン開催中
1Gプランではゲーマー応援キャンペーンで初月の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。ユーザーの皆様に安心してご利用いただくために、GameWith光では違約金、月額費用、手数料無料でお試しいただけます。