オンラインゲーム特化の高速/安定/低遅延のGameWith光がオトクなキャンペーンを実施中!


▶︎1Gプランの料金確認・申込はこちら
▶︎10Gプランの料金確認・申込はこちら
ゲーミングPCは、その名の通りゲームを快適にプレイするためのPCです。
ゲームに特化したPCを用意することは大切ですが、PCのスペックだけではゲームをプレイするにあたって限界があります。
ゲームを快適にプレイするには、回線にも気を配る必要があります。今回はゲーミングPCに最適な回線について確認していきましょう。
ゲーミングPCを使うならネット回線は「光回線」推奨
平均速度 | |
---|---|
光回線 | 平均速度(下り):328.8Mbps 平均速度(上り):260.9Mbps ping値:27.2ms |
ADSL | 平均速度(下り):12.7Mbps 平均速度(上り):3.5Mbps ping値:59.6ms |
ケーブルテレビ回線 | 平均速度(下り):170.3Mbps 平均速度(上り):26.9Mbps ping値:41.9ms |
モバイル回線(携帯キャリア) | 平均速度(下り):105.9Mbps 平均速度(上り):18.5Mbps ping値:58.4ms |
引用:みんなのネット回線速度より(2022年5月の直近3ヶ月データ)
まず、結論としてゲーミングPCを利用するにあたっておすすめの回線は、光回線です。
光回線は光ファイバーを利用してデータを送受信する通信回線のことで、現時点で一般的に利用できる回線の中では最もスペックが高いものになります。
他の回線、ADSLやケーブルテレビ回線、モバイル回線と比べてみると、結果は一目瞭然です。
特にゲームをプレイするにあたって最も必要とされる、反応速度を表す「ping値」がかなり低く、ラグや遅延の少ない快適なプレイングができるでしょう。
せっかくゲームを快適にプレイするためにゲーミングPCを購入したのだから、まだ光回線を利用していないのであれば、ぜひ利用を検討してみてください。
また、「すでに光回線を利用しているけれど、速度に納得していない」という方は、別の光回線への乗り換えも検討してみましょう。速度を上げる方法は、基本的に「乗り換え」以外にありません。
特に光回線の中でも「光コラボ回線」はフレッツ光の回線を借り受けて、他社がプロバイダやオプションなどとセットで提供している回線ですので利用者数が多く、時間帯によっては非常に混み合い、ラグが発生しやすいのです。
ゲーミングPCには「光回線」が最適な3つの理由
ゲーミングPCを利用する方は、もちろん「より快適にゲームをプレイしたい」と思っているはずです。
そこで、ゲーミングPCを利用する方に光回線がおすすめな理由、快適にゲームをプレイできる理由について確認していきましょう。
1.基地局から自宅まで有線接続しているため「安定感」が抜群
光回線は、通信基地局から自宅まで「有線」で接続します。
これにより回線の速度が安定し、快適にゲームをプレイできます。
無線の場合、時間帯によっては障害物などが間に入り、どうしても遅延などが発生します。
一方で有線はケーブルで直接接続するので、間に障害物が入ることも無く、速度が安定します。
特に、一瞬のラグも命取りになるようなゲームは、光回線を利用しましょう。「ApexLegends」などのFPS・TPS系のゲームをプレイする方には、特におすすめです。
2.対戦ゲームでは重要な「ping値」が最も低い
「ping値」は「応答速度」を表す数値です。低ければ低いほどスペックが高く、安定している回線と言えます。
光回線は表を見ていただくとわかる通り、他の回線と比べて格段にping値が低いです。
つまり、ラグが発生しにくく、非常に快適にゲームがプレイできます。
ラグが発生しにくいことで、「Call of Duty」などの撃ち合いで勝てることはもちろん「ストリートファイター」などの、こちらのラグがダイレクトに相手に影響するタイプのゲームでは、相手もストレスフリーにプレイできます。
3.通信速度も速く、ゲームのダウンロードやアップデートも快適
光回線 | 平均速度(下り):328.8Mbps 平均速度(上り):260.9Mbps ping値:27.2ms |
---|---|
モバイル回線(携帯キャリア) | 平均速度(下り):105.9Mbps 平均速度(上り):18.5Mbps ping値:58.4ms |
引用:みんなのネット回線速度より
光回線はping値だけでなく、通信速度も非常に速いことが大きな特徴です。光回線とモバイル回線のスペックについて比較してみると、上記のようになっています。
下り平均、上り平均ともにモバイル回線の何倍もあり、いかに光回線が優秀かがわかります。
確かに、ゲームをプレイするだけなら、ここまでのスペックは必要ありません。10Mbps程度あれば、特に問題なくほとんどのオンラインゲームをプレイできるでしょう。
しかし、アップロードやダウンロードについて考えると、回線速度は速ければ速いほど良いです。
下り(ダウンロード)の速さは、その名の通りデータをダウンロードする際に重要で、ゲームがアップデートされた際などに、追加コンテンツの情報などをダウンロードするのが速くなり、非常に快適です。
上りの速度が速いと、動画のアップロードなども快適にできます。ゲームが上達してくると、プレイ動画を発信したくなる方も多いでしょう。そういった「発信する」操作を行う際に、上り速度は重要です。
ゲーミングPCに最適な光回線を選ぶためのポイント
前述した通り、ゲーミングPCには「光回線」が最適ですが、とはいっても光回線を提供しているサービスはとても多く、選び方がよくわからない…という方もいるかと思います。
そこで「ゲーミングPC用」という観点に着目し、ゲームで使い勝手の良い光回線を選ぶためのポイントを解説していきます。
1.最大通信速度は「1Gbps」でも十分
現状の光回線サービスの最大通信速度は「1Gbps」が主流ですが、中には2Gbps~10Gbpsのサービスも登場しつつあります。
ですが、ゲーミングPCを利用する際は「1Gbps」の回線でも十分です。最大10Gbpsの回線は実測値で4000Mbpsほど出す事も可能ですが、この速度を活かせるシーンが基本的にありません。
10Gbps回線は料金が結構高いため、「最大10Gbps」という点にコストがかかっている光回線を使うよりかは、後述する「ゲームサーバーまでの経路を考慮している」という点にコストをかけている光回線の方がゲーミングPCの用途には合っています。
2.IPv4 over IPv6(IPoE方式)に対応した光回線を選ぶ
光回線の中にも少しだけ種類がありますが、現状は「フレッツ光」か、「フレッツ光と同等の回線網を使用している光コラボ回線」がサービスの大半を占めています。要するに、日本全国の多くのユーザーがフレッツ光の回線網を使用している訳です。
フレッツ光の回線網は、ユーザーが多い割には「プロバイダ部分」の設備のキャパが足りておらず、夜間や休日など利用者の多い時間帯に速度低下が起きてしまっています。
この「プロバイダ部分」の設備の混雑を回避するために登場した通信方式が「IPv4 over IPv6(IPoE方式)」です。この方式は混雑しているプロバイダ部分を回避し、VNEという別事業者の設備を経由してインターネットへ接続します。
VNE提供事業者は設備の増設を自由に行えるため、常に余裕を持った容量を確保しています。そのため「IPv4 over IPv6(IPoE方式)」を利用すれば、利用者が多い時間帯でも問題なく快適に通信が可能です。
2022年の現状では、ほとんどの光回線で「IPv4 over IPv6(IPoE方式)」に対応していますが、選ぶ際には念のために確認してみてください。なお、サービス事業者によって「IPv6」や「v6プラス」など、表記に少し揺れがあります。
3.ゲームサーバーまでの経路を考慮した光回線を選ぶ
オンラインゲームを遊ぶとき、まず自宅から契約しているインターネット事業者へ、インターネット事業者からゲームサーバーまで、という順番で通信していきます。
このとき、契約しているインターネット事業者がゲームサーバーまでの最短経路を保有しておらず、別の経路を迂回して通信するというケースがあります。
ゲームサーバーまでの経路を迂回すると、その分距離も遠くなってしまうため、ping値(応答速度)が大きくなってしまいます。
ゲームサーバーまでの経路を最適化しているインターネット事業者なら、直接ゲームサーバーまで接続できるため、他社の回線と比べてping値を抑えることが可能です。
特に日本のゲームは東京へサーバーが設置されている事が多いため、関東以外にお住いの方はどうしてもping値が落ちてしまいがちです。
そこで、このようなゲームサーバーへの経路が最適化された回線を使う事で少しでもping値を抑え、ゲームでより優位に動くことが可能となります。
ゲームサーバーへの経路まで考慮した光回線は多くありませんが、少ないだけあってライバルとping値の差をつけやすい部分でもあるので是非チェックしてみてください。
ゲーミングPCに最適なネット環境について
ゲーミングPCに最適なネット環境の条件には大きく分けて4つありますが、それぞれを確認していきましょう。
1.ゲーミングPCには「cat6a」のLANケーブルで有線接続する
ゲーミングPCには「cat6a」のLANケーブルで有線接続することをおすすめします。
「LANケーブルなんてどれも同じじゃないのか?」と思う方も多いかもしれませんが、実はLANケーブルにもさまざまなスペックがあり、オンラインゲームに向いているもの、不向きなものがあります。
LANケーブルには規格があり、数字が大きくなるほど、通信速度も向上します。
「cat6a」という規格がゲーム用途においてベストです。
2.Wi-Fi接続したい場合はゲーミングPCの無線LANカードを確認する
「無線LANカード」とは、PCに付いている、WiFiを受信するための機器です。
パソコンにはついている事が多いですが、デスクトップタイプのゲーミングPCには無線LANカードが付いていないことが多いので、BTO(受注生産)で購入する場合はオプションで付けたり、USB子機を買ったりする必要があります。
また、有線LANケーブルを宅内に這わす事が難しいなど、どうしてもWi-Fiを使いたい事情がある場合は、Wi-Fiの最新規格である「Wi-Fi6(IEEE102.11ax)」に対応したLANカードとルーターを使用するのがベストです。
なるべくルーターの近くにゲーミングPCを配置し、周波数帯は「5GHz帯」を使用しましょう。2.4GHz帯は電波干渉の可能性が高く、安定性が落ちてしまいます。
3.必ずしも高額な「ゲーミングルーター」は必要ではない
「ゲームを快適にプレイするならば、ルーターは必ずゲーミング仕様を買わなければいけない」という考えの方も多いですし、ゲーミングルーターを勧める記事も多いですが、実は必ずしも高額なゲーミングルーターを購入する必要はありません。
ルーターの性能は、同時に通信する数が増えたときや、WiFiを使うときに発揮されるものです。
そのため、ゲーミングPCを有線LAN接続する場合、一人暮らしの方、接続台数がそこまで多くない方は、高いルーターは必要ありません。
一人暮らしで、有線LAN接続をする場合は、5,000円~10,000円程度のルーターでも十分です。
4.ルーターは再起動しやすい所に配置しよう
ルーターは再起動しやすいところへ設置することをおすすめします。
どれだけ優秀なルーターでも、やはり起動し続けていると調子が悪くなることがあります。その際、再起動をする事で手っ取り早く不具合を解消する事ができます。
そこで、ルーターは私生活において邪魔にならない程度で、再起動しやすいところに置くようにしましょう。気軽に再起動できる位置にルーターを置くのも、ストレスフリーにゲームをプレイするコツの一つです。
ゲーミング回線「GameWith光」がおすすめ
高速で安定したインターネットを実現
GameWith光は、契約者だけの「専用帯域」と最新技術による「IPv4 over IPv6」を採用しています。そのため一般的な回線と違い、時間帯による回線混雑が起こりづらく。どの時間帯でも安定した高速インターネットを楽しむことができます。 時間帯による低速回線や通信が途切れるといった症状に悩まされている方にもおすすめできる回線です。専用帯域はユーザーが増加した際は増幅することも名言されているので、今後も安心できるサポート体制になっています。
GameWith光の速度の参考値
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
※引用:みんなのネット回線速度より。 ※使用機器や環境によって変動します。
80%以上が速度改善を実感
GameWith光を実際に利用している方へのアンケートでも80%以上が速度の改善を実感しています。現在、回線速度で困っている方は、高い確率で速度を改善できるのもおすすめできるポイントです。
プロゲーマーも実際に利用している
eスポーツ選手である「えいむ選手」もGameWith光を利用しています。フォートナイトの大会にも出場しており、安定してプレイすることができたとコメントしています。
プロゲーマーは大会や練習以外にも動画配信、投稿などを兼ねている方が多いです。そのため、回線環境が重要な職種の1つでもあります。
最短距離でゲームサーバーに接続するため低遅延
GameWith光は各ゲームタイトルが設置されているサーバーと直接接続しており、サーバーまでの経路が最適化されています。 直接接続する事で、経路が長くかかってしまう他社回線と比べ、経路が短い分ping値を低く抑える事ができ、専用の経路でアクセス集中時のラグを防ぐ事も可能です。 この「最短経路で直接接続」というのは、他社の光回線だと中々ありません。「オンラインゲーム向け」のGameWith光の大きな特徴の1つです。
回線料金とプロバイダ料金は一体型なので料金面も安心
![]() | ファミリータイプ | 5,600円 (税込6,160円) |
---|---|---|
マンションタイプ | 4,400円 (税込4,840円) | |
![]() | ファミリータイプ | 6,700円 (税込7,370円) |
マンションタイプ |
GameWith光では別途回線やプロバイダをご契約頂く必要はありません。さらに、光コラボやフレッツ光の回線をすでに利用中の方は工事費も無料で契約が可能です。 専用帯域やゲームサーバーへの最短アクセスなど、高性能な回線にカスタマイズしているため月額料金は少し高めですが、その分自信をもっておすすめできる回線に仕上がっています。
初月無料のお試しキャンペーン開催中
1Gプランではゲーマー応援キャンペーンで初月の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。ユーザーの皆様に安心してご利用いただくために、GameWith光では違約金、月額費用、手数料無料でお試しいただけます。
他のプランを確認する方はこちら
まとめ
今回はゲーミングPCを利用する方におすすめの回線をご紹介しました。
ほとんどの方がゲームを快適にプレイするためにゲーミングPCを購入したと思います。
せっかくゲームに特化したPCを購入したのですから、ゲームにおいて最も重要とされる回線も光回線に切り替えて、快適にゲームをプレイしていただきたいと思います。