オンラインゲーム特化の高速/安定/低遅延のGameWith光がオトクなキャンペーンを実施中!


▶︎1Gプランの料金確認・申込はこちら
▶︎10Gプランの料金確認・申込はこちら
PS4・PS5を利用するにあたって必要な回線速度の目安を確認しておくことは、これからPS4・PS5を購入する方、または回線を契約しようと考えている方はもちろん、回線速度を改善したいと考えている方にも大切です。
今回はPS4・PS5で必要な通信速度の目安や測定方法、回線速度の改善方法についてご紹介いたします。
PS4・PS5で必要な回線速度の目安とは?
- 必要な回線速度の目安は100Mbps程度(実測値)
- ダウンロード、アップロードの際は速ければ速い方が良い
PS4・PS5を快適に遊ぶには実測値として「下り速度は100Mbps、上り速度は30Mbps、ping値は50ms程度」ぐらいの数値が目安となります。
実はオンラインゲームのプレイ中は、進行に必要な最低限の情報のみに絞って送受信しているので、そこまでの速度は必要とされません。ゲーム中は送受信共に1Mbps程度でも問題なかったりします。
しかし、それでも通信に不具合が生じるのは、通信速度の最大値が足りず、通信環境が不安定になっていることが原因だと考えられます。
他のWEBメディアでは、ゲーム中の送受信量が少ないことから、速度目安を「数Mbps程度」と記載していることも多いのですが、通信環境の安定性を整えることもゲームプレイを快適にする上でとても重要になります。
PS4・PS5のゲーム別に回線速度の目安を解説
PS4・PS5のゲームジャンル別に、必要な回線速度の目安について解説していきます。
なお、ここでは「ゲームプレイを快適にするための回線速度」の目安を中心に解説します。
ゲームのダウンロードやアップデートに関してはジャンルによる差はありません。
ゲームの容量にもよりますが、20G〜80GBであれば、100Mbps程度の速度で30分〜数時間で完了できる計算になります。
1.【FPS・TPSゲーム】Apex、VALORANTなど
目安値 | 備考 | |
---|---|---|
通信速度(下り) | 100Mbps以上 | ゲーム内のデータのやり取り自体は少ない |
通信速度(上り) | 100Mbps以上 | ゲーム内のデータのやり取り自体は少ない |
ping値 | 普通:50ms以下 快適:30ms以下 超快適:15ms以下 | FPS・TPSにおいて重要な数値 |
ApexやVALORANTで必要な回線速度の目安です。
実際にゲーム中にやりとりされるデータ量は数Mbps程度とすくない数字ですが、通信速度が100Mbpsを下回ると通信環境が不安定になりやすいため、ゲーム中に通信の不具合が起こりやすくなります。
また通信速度だけでなく、「ping値」も重要です。ping値が大きいとそれだけ弾の着弾まで時間がかかってしまうため、撃ちあいでほんの少し不利になります。安定して通信できていないと、通信が途切れたほんの一瞬でラグが発生したり、弾抜けしたり、巻き戻しが起こったりします。
2.【格闘ゲーム】ストリートファイター、鉄拳など
目安値 | 備考 | |
---|---|---|
通信速度(下り) | 100Mbps以上 | ゲーム内のデータのやり取り自体は少ない |
通信速度(上り) | 100Mbps以上 | ゲーム内のデータのやり取り自体は少ない |
ping値 | 普通:50ms以下 快適:30ms以下 超快適:15ms以下 | 格闘ゲームにおいて重要な数値 |
ストリートファイター、鉄拳、ドラゴンボールファイターズなどの「格ゲー」で必要な目安をまとめました。
目安はFPSと同等の数値で、重要なのは「ping値」です。
なお、FPSと格闘ゲームには通信方式に違いがありまして、
FPSは「ゲーム側でサーバーが用意されており、各々のネット回線がサーバーまで通信する」という仕組みになっていますが、格ゲーの場合は「ゲーム側でサーバーが用意されておらず、プレイヤー間同士で直接通信するP2Pという方式を採用している」となっています。
「FPSの場合はping値が悪い人だけが不利」でしたが、格ゲーの場合はP2P通信で対戦するため、回線品質が低い方の環境へ合わせられてしまいます。そのため、どちらかのping値が悪いとそちらのping値に2人とも合わせられる事になってしまいます。
そのため、格ゲーの場合はping値が悪いから不利というよりも、ping値が悪いと相手にも迷惑をかけてしまう、というイメージになります。格ゲー界隈でよく無線が嫌われているのはこういった通信の仕組みが背景にあります。
3.【MMORPG、アクションゲーム】FF14、原神、モンスターハンターなど
目安値 | 備考 | |
---|---|---|
通信速度(下り) | 1Mbps以上 | ゲーム中はほぼ必要ない |
通信速度(上り) | 1Mbps以上 | ゲーム中はほぼ必要ない |
ping値 | 普通:50ms以下 快適:30ms以下 | 対人ゲームほど重要ではない |
FF14や原神、モンスターハンターなど、対人がメインコンテンツではないオンラインゲームについて、目安をまとめてみました。
これらのげーむにおいては、回線速度はあまり重要ではありません。マップの読み込みが遅い時がありますが、これは回線速度ではなくHDDやSSDの「読み込み速度」が原因です。性能の良いSSDへ換装したり、ハイスペックなパソコンへ移行する事で大幅に改善します。
FF14や原神は常時ネットワークに接続してプレイするタイプのゲームなため、やはりping値が操作の遅延などに影響します。とはいえ、FPSや格ゲーほどシビアな「一瞬の操作」は必要ないケースが多いため、対人ゲームほど神経質になる必要はないでしょう。
モンスターハンターはオンラインでプレイしているとping値による遅延の影響を受けますが、オフラインにしておくと遅延の影響を受けません。インターネット環境が悪いかも?と思った場合は、オフラインとの操作性の違いを確認してみてください。
目安の回線速度は出ているのに、通信環境に不具合がでる要因
実際の通信速度を計測していみると、目安程度の通信速度やping値が出ていても、通信エラーやラグなど通信環境に不具合が出る場合があります。
これらの原因は、通信環境が不安定であることが最も可能性が高いといえます。
PS4・PS5のネットワーク診断は、最終的にデータの送受信ができれば高い数字がでる仕組みになっているため、通信環境の安定度合いを計測することはできません。そのため、自身で通信環境を見直し、改善することが必要になります。
主な見直す点としては以下の4つです。
①光回線以外を利用している
まず光回線以外のネットワークを利用している場合、通信環境は不安定になると考えたほうがよいでしょう。
光回線以外のネットワークの場合、例えばADSL・VDSLであれば通信速度の最大値が100Mbps程度と光回線に比べ低く設定されています。理論上の最大速度自体はオンラインゲームの必要目安に到達しているのですが、ネットワークの通信は他の家庭と共用で利用されるため、実態として100Mbpsの速度を利用することはほとんどできません。
またホームルーターやポケットWi-fi、スマートフォンなどキャリアのテザリングについては、通信速度が最大〇〇Gbpsと表記されることが多いのですが、こちらも同様に他のキャリアユーザーと共用の通信になる上に無線での通信になるため、実際の速度は数〜数十Mbps程度と低くなってしまったり、速度はでても通信が不安定になるケースが非常に多く見られます。
②マンション共用の回線を利用している
マンション共用の回線は、基本的にマンション内の家庭間で回線を共用して利用しています。
通信速度も当然分割することになるため低い数字になってしまう上に、アクセスが集中するとデータの送受信に待ち時間が発生してしまいます。
オンラインゲームでは通信速度以上に、送受信のレスポンスの速さが重要になるため、マンション内で送受信に待ちが発生することは致命的になります。
③無線(Wi-fi)で利用している
スマートフォンやホームルーター、光回線のWi-fiなど、どの無線にも当てはまる特徴として、送受信の通信を同時に行うことができない「半二重」というものがあります。
例えばLINEの通話機能やトランシーバーのように、同時に喋ろうとすると片方の聞こえなくなる現象のイメージです。
オンラインゲームでは1秒の間にものすごい数の送受信を行うため、同時に送受信ができない無線(Wi-fi)を利用してしまうと、たとえ通信速度が十分だとしても不安定になってしまうのです。
④性能が低いルーターを利用している
基本的にインターネットの送受信はルーターを介して行います。
オンラインゲームだけでなく、家庭内のインターネットに繋がるデバイスすべても同時に送受信を行うため、ルーターの性能により、通信環境は大きく左右されてしまいます。
通信速度上限ギリギリの通信や多数のデバイスとの同時通信を行い続けると、ルーター本来の性能は発揮できなくなってしまいます。
PS4・PS5の回線速度を速くする方法を解説
- 1Gbps以上の光回線の利用
- ルーターの買い替え
- ルーターやPS4・PS5の再起動
- LANケーブルで有線接続する
- Wi-Fi使用時は5GHz帯を使用する
PS4・PS5の回線速度を速くする方法はいくつかあり、再起動やLANケーブルを用いての有線接続、周波数を変えるなどもありますが、これらの対策は簡単にできる分、効果は薄めです。
「回線が持つ本来のスペックを発揮できるようになる」程度で、回線のもともとのスペックが低い場合は改善しようがないので、その場合は光回線などの高速回線に乗り換えることをおすすめします。
1.1Gbps以上かつ専有帯域がある光回線を利用
まずは光回線の利用、通信速度の見直しを検討することをおすすめします。通信速度は1Gbps以上のプランが目安になります。
光回線だとしても、ほとんどの場合は他のユーザーと共用の回線になるため、最大1Gbpsのプランであれば、実際の速度は無線で100〜300Mbps、有線で300〜800Mbpsと下がってしまいます。またネットワーク診断や速度測定サイトで通信速度が高かったとしても、家庭内のデバイスの利用状況や他のユーザーの通信利用状況によって、混雑が発生する可能性があります。
これらを考慮して、安定性を担保するためになるべく高い通信速度が期待できる回線を利用することをおすすめします。
また光回線(プロバイダ)によっては、専有帯域を所有している場合があります。
専有帯域であれば、他の回線よりも混雑しづらい仕様になっているため、より安定性が期待できます。
2.ルーターを買い替える
次に重要になるのがルーターの買い替えです。
明確な基準はないのですが、オンラインゲームを快適に行うのであれば、自分の環境に対してスペックに余裕があるルーターを選択することをおすすめします。
・通信速度は有線・無線ともに1Gbps以上の速度
・接続環境は3階建て(戸建て)、4LDK(マンション)
・無線の通信規格はIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-fi5もしくは6対応)
この3つの特徴があるルーターであれば、多くの場合に十分だと言うことができます。
逆にこれらの基準を下回る場合、家庭内のルーターの配置や接続台数、回線環境などにより、通信状態が不安定になる可能性が高まります。
3.ルーターやPS4・PS5の再起動
ルーターとPS4・PS5を再起動し、ケーブルを挿し直してみましょう。
かなり原始的な方法にも感じられるかもしれませんが、PS4・PS5の回線が遅い方の中には、ゲーム機本体またはルーターに不具合が生じていることも多いです。
PS4・PS5はゲーム機であると同時に「精密機器」でもあります。長時間起動しておくと、熱がこもってしまい性能に不具合が起こることも多くあります。
本体やルーターの電源を切り、30秒ほど放置してからもう一度起動してみましょう。
4.cat5e以上のLANケーブルで有線接続する
WiFiではなく有線LANを利用している方で、LANケーブルが古い場合は、cat6以上のものを購入するのも対策方法の一つです。
現在利用しているLANケーブルの規格がcat5e以上ならば、LANケーブルの問題ではないのであまり改善しませんが、cat5以前の物を利用している方には効果的です。
また、断線している場合など、不具合が発生していても接続自体はできることが多いので、一度LANケーブルに問題が無いかを確認してみましょう。
5.Wi-Fi使用時は5GHz帯を使用する
もし現在利用している周波数が2.4GHz帯ならば、5GHz帯に変更しましょう。
PS4・PS5で利用できる周波数には2.4GHz帯と5GHz帯があるのですが、2.4GHz帯はBluetoothや電子レンジなどと同じ周波数ですので、他のものの影響を受けやすく、安定しません。
一方で5GHz帯はWiFiでしか利用できない周波数ですので、他の影響を受けることもないのです。
ゲーミング回線「GameWith光」がおすすめ
高速で安定したインターネットを実現
GameWith光は、契約者だけの「専用帯域」と最新技術による「IPv4 over IPv6」を採用しています。そのため一般的な回線と違い、時間帯による回線混雑が起こりづらく。どの時間帯でも安定した高速インターネットを楽しむことができます。 時間帯による低速回線や通信が途切れるといった症状に悩まされている方にもおすすめできる回線です。専用帯域はユーザーが増加した際は増幅することも名言されているので、今後も安心できるサポート体制になっています。
GameWith光の速度の参考値
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
※引用:みんなのネット回線速度より。 ※使用機器や環境によって変動します。
80%以上が速度改善を実感
GameWith光を実際に利用している方へのアンケートでも80%以上が速度の改善を実感しています。現在、回線速度で困っている方は、高い確率で速度を改善できるのもおすすめできるポイントです。
プロゲーマーも実際に利用している
eスポーツ選手である「えいむ選手」もGameWith光を利用しています。フォートナイトの大会にも出場しており、安定してプレイすることができたとコメントしています。
プロゲーマーは大会や練習以外にも動画配信、投稿などを兼ねている方が多いです。そのため、回線環境が重要な職種の1つでもあります。
最短距離でゲームサーバーに接続するため低遅延
GameWith光は各ゲームタイトルが設置されているサーバーと直接接続しており、サーバーまでの経路が最適化されています。 直接接続する事で、経路が長くかかってしまう他社回線と比べ、経路が短い分ping値を低く抑える事ができ、専用の経路でアクセス集中時のラグを防ぐ事も可能です。 この「最短経路で直接接続」というのは、他社の光回線だと中々ありません。「オンラインゲーム向け」のGameWith光の大きな特徴の1つです。
回線料金とプロバイダ料金は一体型なので料金面も安心
![]() | ファミリータイプ | 5,600円 (税込6,160円) |
---|---|---|
マンションタイプ | 4,400円 (税込4,840円) | |
![]() | ファミリータイプ | 6,700円 (税込7,370円) |
マンションタイプ |
GameWith光では別途回線やプロバイダをご契約頂く必要はありません。さらに、光コラボやフレッツ光の回線をすでに利用中の方は工事費も無料で契約が可能です。 専用帯域やゲームサーバーへの最短アクセスなど、高性能な回線にカスタマイズしているため月額料金は少し高めですが、その分自信をもっておすすめできる回線に仕上がっています。
初月無料のお試しキャンペーン開催中
1Gプランではゲーマー応援キャンペーンで初月の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。ユーザーの皆様に安心してご利用いただくために、GameWith光では違約金、月額費用、手数料無料でお試しいただけます。
他のプランを確認する方はこちら
まとめ
今回はPS4・PS5に必要な回線速度の目安や改善方法、おすすめの光回線についてご紹介してきました。
ゲーム中のデータ通信量自体は少ないとしても、通信を安定させるためにはある程度の通信速度が必要になります。「安定感」「ping値」共に優秀な回線であれば、通信速度も100Mbps以上は出る事が多いため、PS4・PS5を快適に遊びたい方は「1Gbps以上のプランの光回線」の利用をおすすめします。