モンハンワイルズの通信速度が遅い・ラグを改善するには?おすすめ回線は?

「ラグい」「繋がらない」を無くしたい方へ
オンラインゲーム特化の高速/安定/低遅延のGameWith光がオトクなキャンペーンを実施中!


▶︎1Gプランの料金確認・申込はこちら
▶︎10Gプランの料金確認・申込はこちら
 

ハンターとなり巨大なモンスターを狩る大人気アクションゲーム「モンスターハンター」。

仲間と協力してモンスターを狩ることも可能となっていますが、回線環境が悪い場合には突然マルチプレイからソロプレイになったり、モンスターが瞬間移動してしまい快適に遊ぶことができなくなってしまいます。このような状態を改善するには安定した高品質のネット回線が必要です。

そこで本記事ではモンハンワイルズを快適に遊べるように、おすすめの回線について紹介します。

モンハンワイルズの回線がラグい時に試すべきこと

ラグの解消方法まとめ
  • サーバー側に問題が起きていないか確認する
  • 有線ケーブル(LANケーブル)を使う
  • 端末やルーターを再起動する
  • 周辺機器を見直す

サーバー側に問題が起きていないか確認する

ラグがゲーム側のサーバーによる影響が関係している場合、サーバー側の問題が解決しない限り、解消することはありません。

SNSで公式サポートや他のプレイヤーの意見を見るなど、サーバー側に問題が発生していないか調べてみましょう。
多くの人が同様の悩みを抱えている場合はサーバーによる問題の可能性があります。

なにか問題が起きていると思われる場合はおとなしく改善されるまでプレイを中断しましょう。

有線ケーブル(LANケーブル)を使う

Wi-Fiを使った無線で接続を行っていると、どうしてもラグの影響を受けてしまうことが多いです。
無線でのプレイでラグが気になるなら、Xbox・PS5・PCにLANケーブルを接続してプレイしてみましょう。
接続後はインターネット接続設定でLANケーブルを使う設定になっているかを忘れずに確認してください。

端末やルーターを再起動する

長時間稼働しているだけでも動作が重くなる原因の1つとなり得ます。

端末本体とネットを繋げているルーターの電源を落とし、しばらくしたら再起動させてみましょう。

周辺機器を見直す

ルーター

ルーターが古くなっている場合、ルーターの劣化やソフトウェアの関係によって十分な速度が出せない場合もあります。4~5年前のルーターを使っている場合は買い替えも検討しましょう。

ルーターの寿命は何年?|症状や交換時期

LANケーブル(有線接続)

有線接続の場合は、LANケーブルが「CAT5e〜」の規格であるか確認しましょう。LANケーブルが「CAT5」以前のものだとそもそも理論値で100MB以下のパフォーマンスしか出せないので注意が必要です。

PCのスペックが足りていない可能性も?

自分のPCのスペックが劣る場合は、それだけラグやカクつきの原因になりえるので、PCを買い換えるのも手です。モンハンワイルズの推奨PCスペックは以下から確認できます。自分のPCのスペックが劣る場合は、それだけラグやカクつきの原因になりえるので、PCを買い換えるのも手です。

推奨スペックとおすすめPCまとめ

改善されない場合は回線を変える

それでも改善されない場合は、利用している回線そのものが悪い可能性が高いです。時間帯によって混雑したり、そもそも速度が出ない回線である場合は、プロバイダや回線を変えない限り解決しません。

以下では、モンハンワイルズを快適に楽しむために回線選びで重要な項目をまとめているので、回線選びの参考にしてください。

インターネット回線選びで確認すべき項目

モンハンワイルズにおすすめな回線の特徴まとめ
  • 「ping値」を重要視している
  • ゲーム中の回線速度は「30Mbps」程は欲しい
  • 時間帯によって混雑しない

ping値を重要視している回線がおすすめ

リアルタイムでのオンラインゲームでは、通信の応答速度を示す「ping値」が重要です。

ping値とは「応答速度」のことで、この値が高いほどラグが起きやすくなります。

光回線を使っている時は、回線速度に問題があることは少なく、ping値が低いことで不具合が発生している場合が多いです。目安として、ping値が15ms以下が理想的とされています。

ping値別のプレイ環境目安

ping値動作/プレイ環境
0〜15ms【とても快適】
ほぼラグはなく理想的な環境
16〜50ms【問題なくプレイできる】
まれにラグが起きるが問題なくプレイできる
50〜100ms【プレイできるが快適とは言えない】
キャラの動きが見にくくなることがある
100ms以上【ラグが起きやすくプレイしづらい】
キャラの動きが飛んで表示されてしまう
サーバーから切断されてしまう

プレイ中の回線速度は30Mbps程は欲しい

一般的にオンラインゲームの多くは、サーバーの負担を軽減するために、ボタンの入力情報やモンスターに攻撃が当たったか否かなどの判定、必要最低限の情報だけを送る仕組みを取っているため、ゲームプレイ自体に必要な回線速度は30Mbps程度です。

アップデートやDLCをダウンロードすることを考慮すると、100Mbps以上の速度が望ましいです。

さらにモンハンワイルズに関しては容量がかなり大きいため、回線速度が早いとその分ダウンロードが早く終わり遊ぶことができます。

Mbps(回線速度)についての詳しい解説はこちら

Mbpsって何?

Mbpsとは、「1秒間に送受信可能なデータ量を表す単位」です。単純に数値が大きいほど 、通信速度が速くなります。

そのため、ゲームをプレイする上でもこの「Mbps」の値が高いほど高速回線と言えるでしょう!

100Mbps以上が理想

ゲームをプレイするだけなら30Mbpsでも大丈夫ですが、アップデートが入った際のダウンロードなどに時間がかかります

当然ダウンロード以外でも快適にプレイしやすくなるので、なるべく速度が高められる環境を整えるのが望ましいです。

時間帯・状況に応じて混雑しない

従来の回線には、回線を利用する人が多い時間帯は、混雑してしまい回線速度が低下しやすくなります

新しいモンスターの追加などの大型アップデート後など人が一気に集まる時間帯は、どうしても混雑しがちです。

混雑しないような対策が取られている回線だと、ストレスを感じずにプレイすることができるでしょう。

IPv6に対応している

「IPv6」とは、「Internet Protocol Version 6(インターネットプロトコルバージョン6)」の略で、インターネットで通信するためのルールのことです。

旧通信方式の「IPv4」から、約340澗(かん)個(340兆×1兆×1兆個)ものIPアドレスを使用できるため、通信速度が高速かつ安定したものになります。

一部のプロバイダは、IPv6に対応していないこともあるので契約時には確認が必須です!

IPv6の詳しい解説はこちら

専用帯域がある回線だと混雑を回避できる

「専用帯域」(データのやり取りをする道路のようなもの)を持つ回線であれば、外部ユーザーを要因とする遅延にも対応できます。

契約者のみが使える帯域のため、他の回線が重くなっている中でも安定した速度を保ちやすいのが特徴です。

ゲームを快適にプレイする上で「専用帯域」であるかないかも大きなポイントになります。

回線速度・ping値の確認方法

機種別の確認方法まとめ

【ping値の確認方法】

【回線速度の確認方法】

回線速度やping値についてご説明してきましたが、現在の回線速度やping値を確認する方法にはさまざまなものがあります。

1.ping値はPCでスピードテストサイトを利用する

PC/Xbox/PS5の機種に関わらず、PCのブラウザ上で「SpeedTest.net」を利用することで確認できます。

PS5、Xboxの場合は接続しているLANケーブルを測定できるPCに付け替えましょう。

「GO」ボタンを押すだけで簡単にping値、ダウンロード速度、アップロード速度が計測できます。

また、ゲーム内の通信状態である程度の数値は予測できます。通信状態が5であれば、まず問題ないと考えて良いでしょう。

2.PS5の場合は本体の「インターネット接続を診断」を利用する

PS5の場合は以下のやり方になります。

  1. ホーム画面より「設定」を開く
  2. 「ネットワーク」を開く
  3. 「接続状況」タブの「インターネット接続を診断」を選択
  4. 通信速度「下り」と「上り」に加え、「ping」も測定できます。

通信速度「下り」と「上り」を測定できます。

3.Xboxは「インターネット接続を診断する」機能を利用しましょう。

Xboxの場合は「ネットワーク速度テストと統計情報」機能を利用しましょう。

  1. Xbox ボタンを押して、ガイドを開きます。
  2. [プロファイルとシステム] > [設定] > [全般] > [ネットワークの設定] の順に選択します。
  3. [ネットワーク速度テストと統計情報] を選択します。

4.PCの回線速度はping値と同様

PCの場合は、pingの時と同様にブラウザ上で「SpeedTest.net」を利用すれば、回線速度も測ることができます。

ゲーミング回線「GameWith光」がおすすめ

高速で安定したインターネットを実現

GameWith光は、契約者だけの「専用帯域」と最新技術による「IPv4 over IPv6」を採用しています。そのため一般的な回線と違い、時間帯による回線混雑が起こりづらく。どの時間帯でも安定した高速インターネットを楽しむことができます。 時間帯による低速回線や通信が途切れるといった症状に悩まされている方にもおすすめできる回線です。専用帯域はユーザーが増加した際は増幅することも名言されているので、今後も安心できるサポート体制になっています。

GameWith光の速度の参考値

▶︎申し込みへ▶︎申し込みへ

※引用:みんなのネット回線速度より。 ※使用機器や環境によって変動します。

80%以上が速度改善を実感

GameWith光を実際に利用している方へのアンケートでも80%以上が速度の改善を実感しています。現在、回線速度で困っている方は、高い確率で速度を改善できるのもおすすめできるポイントです。

プロゲーマーも実際に利用している

eスポーツ選手である「えいむ選手」もGameWith光を利用しています。フォートナイトの大会にも出場しており、安定してプレイすることができたとコメントしています。

プロゲーマーは大会や練習以外にも動画配信、投稿などを兼ねている方が多いです。そのため、回線環境が重要な職種の1つでもあります。

最短距離でゲームサーバーに接続するため低遅延

GameWith光は各ゲームタイトルが設置されているサーバーと直接接続しており、サーバーまでの経路が最適化されています。 直接接続する事で、経路が長くかかってしまう他社回線と比べ、経路が短い分ping値を低く抑える事ができ、専用の経路でアクセス集中時のラグを防ぐ事も可能です。 この「最短経路で直接接続」というのは、他社の光回線だと中々ありません。「オンラインゲーム向け」のGameWith光の大きな特徴の1つです。

違約金や解約金が無いので料金面も安心

▶︎申し込みへファミリータイプ5,600円
(税込6,160円)
マンションタイプ4,400円
(税込4,840円)
▶︎申し込みへファミリータイプ6,700円
(税込7,370円)
マンションタイプ

GameWith光の1Gプランでは違約金や解約金の料金は一切いただいておりません。さらに、光コラボやフレッツ光の回線をすでに利用中の方工事費も無料で契約が可能です。 専用帯域やゲームサーバーへの最短アクセスなど、高性能な回線にカスタマイズしているため月額料金は少し高めですが、その分自信をもっておすすめできる回線に仕上がっています。

※10Gプランは契約解除料7,370円(非課税)をいただいております。

初月無料のお試しキャンペーン開催中

1Gプランではゲーマー応援キャンペーンで初月の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。ユーザーの皆様に安心してご利用いただくために、GameWith光では違約金月額費用手数料無料でお試しいただけます。

他のプランを確認する方はこちら

GameWith光のプラン確認・申し込みはこちら